ヒッポーの会

一緒に学びませんか?全国の先生方と…

◆目的

本会は、令和の日本型教育を実現できる教師力・指導力を磨くことを目的とした勉強会です。

「個別最適な学び」と「協働的な学び」をどのように一体化していけばよいかは、全国的な研究テーマになっています。それは、「主体的・対話的で深い学び」とどのように結び付いていくのか、などの課題も浮かび上がっています。さまざまなトピックワードが次から次へと登場し(消え)、学校現場はその理解がなかなか追いつかない現状ではないかと。

そこで、本会ではそうしたテーマや課題、トピックワードを丁寧に確認し、実践に向けた一定の方向を見いだすことができるようにしたいと思います。

特に、国語科教育を中心として取り上げます。国語科は、言語能力を育成する教科であるとともに、その能力は全教科等の学習の基盤を支えるものとして極めて重要です。言語能力の育成は、全教科等が意識している取り組む必要もあることから、会員のニーズに合わせて国語科以外の教科等も取り上げていくことにします。

会の名称「ヒッポー(hippo)」は、英語で“かば”「正式:hippopotamus(ヒポポタマス)」から取ったものです。”樺”は、”かば”の意味ではありませんが(笑)。

◆発足の動機

小生は、関東圏内の小学校の研修講師(国語科中心)として、年2~3回(多くて6回)お招きをいただいています。一年間の研修が終わる頃、先生方から「やっと、国語の授業イメージがもてるようになった…」という声を聞くことがあります。しかし、ここで講師としての任務終了。「もっと学びたい…」と思う先生方に、少しでも研修の場を提供したいとの思いがあります。

他方、新幹線や飛行機を使って、全国各地の研修会や講演会へもお招きをいただいております。小生を“アドバイザー”として任命していただき、年数回お招きいただく地域もありますが、ほとんどは年1回といった旅がらす的なお手伝いに過ぎません。研修会や講演後、うれしいことに、「もう一度、もっと長い時間、話を聞きたかった…」といった感想をいただくとき、遠方の方々とも一緒に学ぶ機会を増やしたいとの思いがあります。

人生は、一期一会。お世話になっている先生方に少しでもお役に立ちたい。一緒になって、もっと学びを深めたい。それぞれの立場や経験年数の違いを乗り越えて、教師力・指導力を磨き、全ての子どもたちを笑顔にしたい。そんな思いを実現するために、本会を企図しました。

◆開催要項

本会は、二つのコースの研修会を用意しています。

A オンライン研修(Zoom)

自宅等で気軽に研修に参加できます。”対面(大妻女子大学にて開催)”では地理的に参加が難しい方にお勧めです。2023年度は、長くお付き合いのある、沖縄県の先生方が10数名参加されていました。沖縄の先生方は、勉学にとても意欲的です。2024年度以降は、オンライン研修を沖縄県以外の全国各地に広報し、遠隔の会員相互の学びを広げ深めていきます。全国でお世話になっている先生方、小生の理論的・実践的な話をもっと聞きたいなあと思われる先生方、ぜひ気軽に入会ください。

【内容】①アイスブレイク(会員の学校・職場の様子や出来事の紹介)…約10分、②話題提供(会員による実践などの話題を提供し交流)…約40分、③コメント・助言(小生から話題を踏まえた講話)…約70分 計2時間 

B 対面研修(大妻女子大学にて開催)大妻女子大学 (otsuma.ac.jp)※千代田キャンパス

“ヒッポーの会”の命名は、2024年4月です。実は、それ以前“樺山会”として、対面での勉強会を行っておりました。メンバーは、小生が国立教育政策研究所学力調査官の時代からお世話になっている、全国各地の先生方約10名(北海道、青森、岩手、茨城、千葉、神奈川、鹿児島等)です。遠路から、身銭をきって参加されるほどの情熱的な先生方ばかりです。2024年度以降は、全国各地(関東圏?)に会員を拡大し、会員相互の学びを深めていきます。教師力・授業力を真剣に高めたいと思う先生方(若年層でも臆することなく)、ぜひ入会ください。

【内容】①アイスブレイク(会員の学校・職場の様子や出来事の紹介)…約30分、②話題提供(会員による実践などの話題を提供し交流)…約50分、③コメント・助言(小生から話題を踏まえた講話)…約90分 計3時間 ※懇親会あり(数週間前に出欠確認)

※A・Bのそれぞれの話題提供者は、第1回の会で決めます。

※A・Bの小生からの講話内容は会員の発表内容に応じますが、A・B同じ内容も含まれます。

※A・Bそれぞれ、年会費(10,000円)を徴収(振込)させていただきます。振込先は、追ってお知らせします。

【開催日時:R6(2024)年度】

■第1回:5月25日土曜 

 A:9:00~11:00 B:13:30~17:00

■第2回:7月27日土曜 

 A:9:00~11:00 B:13:30~17:00

■第3回:9月21日土曜  

 A:9:00~11:00  B:13:30~17:00

■第4回~Aのみ<要注意>

 11月23日土曜 9:00~11:00

■第5回~Bのみ<要注意>

 12月28日土曜 13:30~17:00

■第6回:令和7年2月15日土曜 

 A:9:00~11:00  B:13:30~17:00

<問い合わせ・申し込み先> 

※Googleフォームを使って登録をお願い致します。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSestDpkO0PBYglGWwLn-uFl0mb0Dicvg9hGv5krV2vfwu_urQ/viewform?usp=sf_link

【入会に係る必要事項】 ※個人情報を含みますので、事務連絡のみに活用します。

①コース(A or B)

②氏名(ふりがな)

③所属先・職名(できましたら教職経験年数も~2023年度末現在)

④所属先の住所(※郵便番号をお忘れなく)

⑤所属先の電話番号

⑥携帯番号(できましたらお教えください)

⑦e-mail(学校・職場でなく、個人がいいですが)

⑧その他(欠席する期日等)

※世話係 Aコース(オンライン研修):下地 憲誠(沖縄)kazumax0111.bsk@icloud.com、Bコース(対面研修):平山 道大 (東京)michihiro3368@gmail.com