小学館”みんなの教育技術”連載 第3・4回掲載
「みんなの教育技術」連載を更新しています。 3回目:北海道千歳市立信濃小学校6年生「帰り道」(光村図書) 4回目:鳥取県北栄町立大栄小学校第2学年「たんぽぽのちえ」(光村図書) ぜひご覧いただき、今後...
「みんなの教育技術」連載を更新しています。 3回目:北海道千歳市立信濃小学校6年生「帰り道」(光村図書) 4回目:鳥取県北栄町立大栄小学校第2学年「たんぽぽのちえ」(光村図書) ぜひご覧いただき、今後...
2024年3月スタートした、連載”カバTの全国花まる国語授業めぐり~子どもと登るラーニング・マウンテン”の第2回が掲載されました。今回は、北海道千歳市立みどり台小学校を訪問しました。ぜひ、ご覧ください...
小学館”みんなの教育技術”の小学校国語科第4学年を編集しています。監修は、文部科学省教科調査官(小学校国語:大塚健太郎)です。2024年度より新版となる国語科教科書に新しく登場する教材を中心に、さまざ...
全国学力・学習状況調査などの学習評価や学力診断がCBT化されていきます。そうした流れを受けた本センター(代表:寺本貴啓 國學院大學)の役割は極めて大きく、小生はフェローとして、特に国語科の問題(CBT...
2024年3月より、”カバT 全国花まる国語授業めぐり”がスタートしました。月に数回掲載していきます。どうぞお楽しみに。
母校の鹿児島県立志布志高校で令和5年度ОB講演会が開催され、講師としてお招きをいただきました。演題は「志高く~自分なりの言葉を紡ぐ人」。揺れ動く高校時代、はっきりした夢や目標を描けないでいても、まずは...
読書の秋という時機を捉えて千代田区立麹町小学校を訪問し、学生がブックソムリエとなって、児童に対して本の紹介や推薦を行いました。本活動を通して、児童の読書活動を活性化することに貢献できました。児童らの感...